
More-Mind 進学塾では、「自分で学習できる力」こそ本当の実力だと考えています。
入学試験というのは、多くの人が考えているほど一様で簡単なものではなく、単に一定の学力を習得し、知識を詰め込むだけでは乗り切ることができません。
貯蔵された知識の量ではなく、いま持っている知識を活用し、応用して、より次元の高い知識を自ら創造することができる能力が、必ず必要となります。
教えられるのを待つだけでなく、指示された問題をひたすらに解くだけといった受動的、消極的姿勢ではなく、積極的に会得した知識を使えるものにすることが「本物の学力」を身につけることなのです。

「英単語を覚えるには、文ごと覚えるべし。」 最初にいっておきますが、前泉は英語が大嫌いです。 とはいえ、受験に英語は欠かせない科目。 そこで、英語の苦手な前泉が行った勉強法を紹介します。 「英単語」の覚え方は、「何度もノ […]
Read More »
「数学の応用問題は、答えを見て解くべし 。」 これは阪大に受かったある学生の勉強方法です。 受験勉強などで、数学の応用問題を解くときは、 ふつう答えを見ずに一問一問解いていきますね。 しかし、これではたいへん時間がかかり […]
Read More »
まずは、前回の答えから。 ポイントは斜めの正方形があることです。 右の図のように、斜め の正方形が4種類 あり、小さい順 […]
Read More »
※注意 この占いは、前泉が独断と偏見で書いているものです。 くれぐれもあまり気になさらないで下さい。 マジメで堅実調整人 責任感が強く、何事にもきっちりしている品行方正タイプ。 慎重で一歩一歩 […]
Read More »
「テストの難問は捨てるべし。」 生徒の皆さんにとって「成績アップ」は、最大のテーマですね。 そこで今日は成績のいい人がやっているテストの受け方を教えます。 皆さんは、「難しい問題を解ける人がいい成績を取るのだ。」 と思っ […]
Read More »
